海人誕生⑥~海中世界~
こんばんは~
海人誕生の前に、お知らせです。
今週末より予定していた「四国旅行記~うみぶたさんと再会~」
なんですが、なんと!
「カメラのメモリー」を忘れて旅行に行ってしまいましたため
写真がないんです・・・すっげ~たくさんのハプニングが
あったのに
気を取り直して海人誕生⑥で~す。
とうとう始まりました、海洋実習!
ブルーフィールドの真ん前が砂辺ビーチになっており、そこで講習。
担当のインストラクターはW部さん。新潟出身のイケメンだ!
まずは足の着くところでロープにつかまり、
マスククリア等基本的なことだけど、大事なスキルの実習
浅いところだけれど、波の力はなかなかのもので、大きくなくてもバランスを崩されて、
スキル実習の難易度は上がる。
(後日、プール講習のアシストをしたことがあるんですが、やはり実際の海のほうが難しい)
波に酔ってしまい、講習を中断せざる得ない人もいた。
(私たちの休憩中に再度海に入っていきました。)
いよいよ深場へ移動だ!(といっても水深5~6m)BCに空気を入れ、スノーケルを銜えて
ビーチより数十メートルの位置に移動。
ここで初めて沖縄の海中を見ることができた
浅瀬から深場へ・・・底まで透き通ってめちゃめちゃ綺麗ではないか!!
カラフルな魚たちや珊瑚がこの海をさらに魅力的なものにしている。
そしてロープを持ちながら潜行していく。
ここで「耳抜き」が必要になる。
実はこの時まータンは「耳抜き」のやり方がわからなかったのだ
本で読んでも、陸でやってみても、よくわからない・・・
鼻をつまんで「ふん」と空気を吹き込む・・・イメージがつかめない。
いざ潜行、わからないことをやってもしかたないので、
もうひとつの方法、「つばを飲み込み」で対応した
結局、今でも耳抜きは「つば飲み込み」がメインで、どうしても抜けないときに上記方法をしている。
ゆっくりとバランスをとりながら潜行してゆく。
「水の中で息をしている!」感動と驚きとが入り混じったまさに「初体験!」
水中でもロープが張られてそれにつかまって先ほどの復習。
とその時トドのような肉体が水上へと浮かび上がる!!ホッシーだ!
なぜか余裕で手を振っている・・・
午前中の講習が終わり、昼食タイム。
水着を着用しているためそんなに遠くへは行けない。
(水着を着てなくてもそんなに遠くまで行かないが)
ブルーフィールドの2階、カレーのお店「ふぁぶ」でランチカレーバイキング。
テリー・ホッシー・一緒に講習を受けたM代と4人でテーブルを囲んだ。
ちなみにM代のバディT村は、波酔いにより休憩していたため、補習だった。
ここでM代、ホッシーの食べっぷり&その言動の不自然さにハマってしまい大爆笑!
この旅行で、ホッシーはなかなかの人気者ぶりだったのだが、今でも
彼は、「あ、あの頃、ぼ、ぼくは人気者だったんだな(山下清風で)」と言っている。
ランチタイムも終わり、午後からの海洋実習。
またあの美しい海に入れると思うと、なんともいえない気分。(萌え~~~?)
今度は、午前中リタイヤしたT村も復帰し、講習開始!
今回も、午前中のリピートを見ているように、ホッシー浮上・・・
さっきよりウエイトを多めにつけたが、無駄だったようだ。
ほどなく一日目の講習は終了!
楽しかったダイビング。
しかも、一緒に講習を受けた人たちと一気に仲良くなった。
仲間ができる!これもダイビングの魅力のひとつだ
関連記事